fc2ブログ

一口馬主分の確定申告のやり方

毎年恒例の確定申告の季節がやってきましたー。
シルクから届いたので、早速やろうと思ってね。
今年は、一口馬主以外に、医療費、ふるさと納税、証券会社から届いた
特定口座年間取引報告書で売却した部分を申請(しなくてもよい)と思って
全部やりますよ~。(すると還付金が増えるのを確認しました)
住宅ローンや相続税は令和1年と3年のだけ申告をやり直しして
(税務署と3ヶ月もやりとりし裁判所で確定したので)戻してもらいましたヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪

とりあえず、一口馬主分の確定申告のやり方です( ´∀`)bグッ!
もう一つのブログでも更新はするけど、ひとまずこちらで先にね。
更新したのでこっちのほうが見やすいかも。
https://r32gonriki.com/kakutei-2/

今年はスマホやマイナンバーで申請が簡単にできるようになっていますが
e-tax含めて、情報漏れが去年発覚してますので、私は恒例の印刷で提出します。
控えの印鑑もらえたほうが良いので(n*´ω`*n)

では、まず、確定申告のサイトを開きましょう。
国税局から今年の確定申告はこちらなどありますが、
こちらにリンク貼っておきますね。
https://www.keisan.nta.go.jp/kyoutu/ky/sm/top#bsctrl

akakutei1_resize_20230204171446ceb.jpg
akakutei_resize_202302041714443fd.jpg
この画面が本来あるのですが、リンクはその先にしています。
飛ぶところは同じなのでね。
赤の確定申告作成コーナーをクリックすると、リンク先と同じ画面がでてきます。
akakutei2_resize_2023020417144948b.jpg
こちらの画面です。
医療費をやる場合は右側にある医療費集計フォームに先に入力等
しておくと便利になりますよ。
私の今使用しているPCは、excelがないので、集計フォームのファイルを
ダウンロードして、googleのスプレッドシートにインポートして入力しました。
ひとまず、医療費はまた別として、先に新規作成といきましょう。
作成開始ボタンをクリック。
akakutei3_resize_20230204171451e57.jpg
私はその他を選択して印刷にしていますが、あとから変更もできます。
基本やり方は同じなので、e-taxにするかスマホでやるかなど選択してください。
akakutei4_resize_20230204171451061.jpg
次へと押していくとこちらの画面になり、令和4年度の所得税や消費税等の
選択になるので、所得税を選択します。
過去の申告をする場合は下の段にある過去の申告書の作成をクリックすると
令和3年など選択できますのでクリックしてください。
akakutei5_resize_20230204171454a89.jpg
選択すると次へとなります。
源泉徴収票の用意をお願いしますね。
akakutei6_resize_2023020417251712b.jpg
申告される方の生年月日等入力してください。
シルク等馬の収益等を今回報告するので給与以外の所得にはいを
クリックし、他はもしあれば、はい、なければ、いいえを選択。
akakutei72_resize_20230204172812fd1.jpg
そうするとこちらの画面になるので、まずは給与の入力となります。
こちらは会社から源泉徴収票をもらってるので、そちらを入力していきます。
そのとおりにどんどん入力するだけです。
間違えてもあとで訂正できますよ。
akakutei7_resize_202302041725209a4.jpg
次に、一口馬主の確定申告用の書類を入力していきます。
akakutei8_resize_20230204172520eb8.jpg
雑取得やその他扱いになりますので、そちらをクリックするとこの画面になります。
入力するボタンをクリック。
akakutei10_resize_20230204172523a74.jpg
私は初年度から馬ファンドで提出していますので、名前は各自
決めていれてください。(当時5文字入力だったので馬ファンドにしています)
シルクのもらった資料をそのまま入力していきます。
シルクの一番下の金額と同じになるはずです。
それを何社もある人は、同じように入力を繰り返していくだけです。
前はワラウカドもありましたが、今はシルクのみなので、これで私は終了。
次へ押すと確定した金額でます。
akakutei11_resize_2023020417324952b.jpg
源泉徴収票と同じ金額が表示されていればOKです。
akakutei12_resize.jpg
住宅ローン控除を受けてる人はこちらにも表示されます。
akakutei13_resize.jpg
最終的に、支払いになるのか還付になるのかが右側の真ん中あたりでわかります。
akakutei14_resize.jpg
次に住民税や事業税に関する事項をクリックし、自分で納付を選択。
会社に副業や一口馬主をやってるいることがばれないために自分で納付です。
akakutei15_resize.jpg
還付の場合は、振り込んでもらう口座が必要です。
マイナポータルで登録してる場合は、その口座となります。
紐づけをしていない人は、今回で紐づけをするのか、それとも
別口座に振り込んでもらうのかも選択することができます。
akakutei16_resize.jpg
自分の住所等を入力すると、どこの税務署に申請か決まります。
akakutei17_resize.jpg
入力が終わると次はマイナンバーをいれます。
間違えないよう気をつけて下さい。
akakutei18_resize.jpg
次へおすと、最後の確認となります。
ここで印刷も可能ですし、e-taxで申請もできるようになっています。
akakutei19_resize.jpg
必要な書類一覧がPDFで保管することできます。
ここに医療費一覧なども入ってきたりしますが、今回は先に一口馬主のみで
あとから修正します。
akakutei20_resize.jpg
忘れずにPDFダウンロードしてくださいね。
PDFをダウンロードするとよく見たことがある確定申告の書類となります。
akakutei21_resize.jpg
こちらが第一表となっており、給与の申告や医療費等色々な数字が記載ある表となっています。
akakutei22_resize.jpg
次がのりしろで貼り付ける用紙です。
マイナンバーカードのコピーを貼り付けか、ない場合は他の書類を添付となります。
akakutei23_resize.jpg
こちらが第二表となり、給与先の名前や住所、収入金額等かいてあり、
シルクの住所等もこちらに表記されます。
そして右側が、保険や住宅ローン、寄付金等全部入力したものが表記されています。
副業等もこちらに全部入力したものが細かく表示されます。
医療費の場合は次のページで、店舗名や金額等表示されます。
最終ページに、税務署の住所等書いてある用紙が印刷されますので
それを切り取って封筒に貼り付けます。

肝心なのは、封筒にいれるものとして、私はいつも控えもいれています。
返信封筒の住所と切手も貼って一緒に同封して返信してもらいます。
だいたい1週間ぐらいでいつも返信があり、翌月に振込があります。
早く提出したほうがその分振込も早いですよ。

ひとまず、そんな感じで一口馬主の確定申告を終わりましたー。
あと父の収入と年金と医療費、妹の収入5カ所ぐらいかな?忘れたけど
住民税の支払いを決めるための申告をしないといけないので・・・。
医療費もふるさと納税も同じやり方ですけどね。
慣れると10分で終わります(ノ´∀`*)
簡単なので、ぜひやってみてくださいね!!

ポイントインカムでもJRAカード申し込みが可能に。
キャンペーン中申し込みしたほうがお得です!
ポイントサイトのポイントインカム

げん玉から、JRAカード申し込むとキャッシュバックありますよ!


ビックカメラ.com
にほんブログ村 競馬ブログ 馬主・一口馬主へにほんブログ村 OL日記ブログへ


せっかくなので楽天競馬にも登録してみました( ´∀`)bグッ!
一口馬主 - ブログ村ハッシュタグ
#一口馬主

一口馬主ランキング
関連記事

0 Comments